2011年07月21日
アフガンはアフガンでも1
怒有藻、 盆出酢
今日はアフガニスタン侵攻ソ連コスにあったら超お洒落!激モテアイテムな小物の話でも・・・・
まずはコレ

映画や写真でおなじみのフレア(信号弾)です
発炎筒と勘違いされがちですが使い捨て信号弾で厚紙でできてます
上の蓋を開けると紐に付いた輪が出てきて引っ張ると発射てな具合です
写真は精巧なレプリカですがレプが出る前に凄く欲しくて

ダイソーで木の棒を買ってきて栄養ドリンクの蓋をつけて塗装

こんなので満足してましたw
この信号弾は発射するフレアの色や大きさで種類があり多分未だに現役でロシアで使用されてると思います。
AK74の銃口にこれを短く切って銃口カバーにしてる人も・・・・(一次チェチェン?)

こっちが発炎筒です(レプ)

厚紙製こちらも輪を引くと煙が出るようです
大きさを3種類くらいあったと思います
この二つを56式チェストリグに付けると

こうなります
発炎筒は肩紐に、フレアはマグポーチに突っ込んでる写真があり真似してます


さて、メインとなるチェストリグですか前にも書いたように56式チェストや現地メイドのものを使っており形も様々で
中にはAKポーチやSVDポーチを2個連結させてAKスリングを使いチェストリグにしたモノや

RD54(空挺ギアセット)のマグポーチを集めてチェストリグにしたモノまであり調べてると頭が痛くなりますw

こちらのアフガンチェストとして売っているチェストリグですが

88年に生産が始まったらしくやはり後期ですね
何故アフガンチェストリグとして売られているか謎なブツでもあります
が、正式なソビエト製チェストリグとしては第一号だと思うのでちょっぴり欲しいです
(第一次チェチェンリグじゃダメかな)
きょうのおんがく
若い!
今日はアフガニスタン侵攻ソ連コスにあったら超お洒落!激モテアイテムな小物の話でも・・・・
まずはコレ

映画や写真でおなじみのフレア(信号弾)です
発炎筒と勘違いされがちですが使い捨て信号弾で厚紙でできてます
上の蓋を開けると紐に付いた輪が出てきて引っ張ると発射てな具合です
写真は精巧なレプリカですがレプが出る前に凄く欲しくて

ダイソーで木の棒を買ってきて栄養ドリンクの蓋をつけて塗装

こんなので満足してましたw
この信号弾は発射するフレアの色や大きさで種類があり多分未だに現役でロシアで使用されてると思います。
AK74の銃口にこれを短く切って銃口カバーにしてる人も・・・・(一次チェチェン?)

こっちが発炎筒です(レプ)

厚紙製こちらも輪を引くと煙が出るようです
大きさを3種類くらいあったと思います
この二つを56式チェストリグに付けると

こうなります
発炎筒は肩紐に、フレアはマグポーチに突っ込んでる写真があり真似してます


さて、メインとなるチェストリグですか前にも書いたように56式チェストや現地メイドのものを使っており形も様々で
中にはAKポーチやSVDポーチを2個連結させてAKスリングを使いチェストリグにしたモノや

RD54(空挺ギアセット)のマグポーチを集めてチェストリグにしたモノまであり調べてると頭が痛くなりますw

こちらのアフガンチェストとして売っているチェストリグですが

88年に生産が始まったらしくやはり後期ですね
何故アフガンチェストリグとして売られているか謎なブツでもあります
が、正式なソビエト製チェストリグとしては第一号だと思うのでちょっぴり欲しいです
(第一次チェチェンリグじゃダメかな)
きょうのおんがく
若い!
Posted by 真面目人間ボン at 12:54│Comments(0)
│雑記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。